さて。
私なりに今回の勉強会で心に残ったこと。
口に入るものの背景(どのように作られどのように流通しているか)を把握することで
飼育の仕方や食べているもの、水にも気を遣うようになり
生産者にフィードバックされる。
これもアニマル・ウェルフェアである。
これは京子アルシャーさんの話だったんですが
たしかにドイツに行って思ったことは
地産地消が自然に行われているということ。
東京のようにどこまでもコンクリートということはなく
小さなコミュニティーが森や緑のすぐそばにある。
鳥も豚も、そこで生きている子を食べている。
どんな風に育っているかがすぐわかる。
取れた分を売る。それを食べる。大変わかりやすい。
でもまぁ、東京の人口が半分になってもドイツのようになる訳じゃない。
だからこそ、自分が何を選んで食べるか気をつけて見るのが
小さな一歩でも大きな事ではないか。
お肉や卵は国産や産地を気にしても
手に取ったお菓子は輸入の卵粉を使っているかも。
そこをまず知ること。
これってずいぶん難しい。
でも、スーパーでラベルのチェックをするくらいは
自分にも出来るかも
食べるものの生活レベルを上げること。知ること。
これは生き物の生活を守ることに繋がり
一緒にくらしている犬たちの生活にもまた目を向けることになる
壮大な夢も一歩から。
口に入るものの背景(どのように作られどのように流通しているか)を把握することで
飼育の仕方や食べているもの、水にも気を遣うようになり
生産者にフィードバックされる。
これもアニマル・ウェルフェアである。
これは京子アルシャーさんの話だったんですが
たしかにドイツに行って思ったことは
地産地消が自然に行われているということ。
東京のようにどこまでもコンクリートということはなく
小さなコミュニティーが森や緑のすぐそばにある。
鳥も豚も、そこで生きている子を食べている。
どんな風に育っているかがすぐわかる。
取れた分を売る。それを食べる。大変わかりやすい。
でもまぁ、東京の人口が半分になってもドイツのようになる訳じゃない。
だからこそ、自分が何を選んで食べるか気をつけて見るのが
小さな一歩でも大きな事ではないか。
お肉や卵は国産や産地を気にしても
手に取ったお菓子は輸入の卵粉を使っているかも。
そこをまず知ること。
これってずいぶん難しい。
でも、スーパーでラベルのチェックをするくらいは
自分にも出来るかも
食べるものの生活レベルを上げること。知ること。
これは生き物の生活を守ることに繋がり
一緒にくらしている犬たちの生活にもまた目を向けることになる
壮大な夢も一歩から。
- : trackbacks (0) :